2025年7月 TKC中部会岐阜支部 支部長を退任しました。
2年前の支部総会で、支部長を仰せつかりました。
私のような経験不足の若輩者がなぜ?と戸惑う余裕もなく、支部会員のために何が出来るのか、日々考え、実行し、試行錯誤を繰り返しつつの2年間でした。
任期満了となり、2,025年7月の支部総会にて、新支部長にバトンタッチし、やっと肩の荷が下りました。
今後はTKC中部会理事、岐阜支部顧問として、微力を注いていく次第です。
支えてくださった、支部副支部長の方々、支部会員の方々、TKC岐阜センターの方々に、感謝します。
平成25年11月無事、一戸建ての事務所兼住宅に移転しました。今までのアパートより少し広くなった事務所で、さらなるお役立ちができればと思っています。お客様のため、地域のためにできることを増やしていきたいと思います。今後もよろしくお願い申し上げます。
昨年㈱TKCとの契約をクラウドに切り替えました。 以後、弊所にサーバーはなくなり、クライアントパソコンのみで運用しています。
これにより、外出先においても、事務所にいるが如くにサーバーが利用できるようになりました。
また、万が一地震その他の災害による被害を受けても、重要な顧客データは外部のサーバーに保存されていて影響を受けないこととなり、一段と安全性の高いシステムになっています。
H23.6に、いわゆる市民大学として、可児市のNPO法人なんでもサポートセンター岐阜を中心にして開校しました。
H25.10には、その大垣キャンパスを、私を含む地元有志により開校し、事務局をやらせていただいております。
大垣キャンパスでは、毎月第3土曜を基本に、講座を開催しています。
詳しくは、キャンパスホームページ及び、フェイスブックページを参照してください。
平成24年11月5日、中小企業庁による認定を受けました。 経営革新等支援機関は本年8月30日に施行された「中小企業経営力強化支援法」に基づくものです。今回第1回の認定は、約2100機関で、全国の金融機関、税理士、弁護士等です。中部地区は、約200機関で、今後も認定件数は増加することでしょう。 役割は、日本経済の足元を支えている中小企業を財務経営面から支援することです。私も微力ながら、関与先やご縁のあった企業様のお役にたてるべく力を尽くす所存です。